cerezo OSAKA
いちおす VOC@!!
只今、絶賛ヘビィローテ中のボーカロイドなのです。
アカウントが無い方はサムネで我慢・・・
運営さ~ん、早くニコ外部プレーヤーに対応してよー
( ;゚Д゚)y─┛~~ マッテルンダゼ ピノキオP ほんの一瞬だけ ほんの一瞬だけ.............2009/06/05 DECO*27P 方程式 A=Lt²(愛=恋×時間の2乗) (歌ってみた)♪.............2009/05/09 若干P 一番最初にキミに触れてしまいそう・・・・ (T△T) (歌ってみた)...............2009/05/02 ほえほえP 2度目の告白ソング(歌ってみた)♪...............2009/02/27 DECO*27P DecoPの神曲を神々が歌ってみた♪.............2009/02/27 ryoP もう溜息しかでてこない(歌ってみた)♪..........2009/02/27 トラボルタP 伝説のRINマスター会心の神曲♪..................2009/01/08 ずどどんP 掻き鳴らすギター♪..................2008/12/12 すこっぷP 期待の新人♪.............................2008/12/12 samfreeP 萌えリン♪...................................2008/12/11 ここ狭いP 低音レン♪...................................2008/12/11
気付いたら突然増えてると思います・・・
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新です。
前々から書いてたスクリプトがようやく完成できました。 AEP project でも bry-ful さんが書かれてましたが、CS5.5までのwindows版の edittext には 致命的な不具合があって、エディターとしての機能が果たせない状態でした。 唯一使用できる textselection で選択中の文字列の取得や、現在のカーソル位置に文字が挿入できる のですが、オプションで {multiline:true} の場合に改行をしていると、なぜか改行数分だけ右に挿入位置が ずれていってしまうのです・・・・ 後は、アンドゥが使えないとか現在のカーソル位置が取得できないとかいろいろあるんですが、 何とか出来ないものかといろいろ試しては挫折し、また試しては挫折しと、もうかれこれ1年。 今年初めに運よくCS6のプレリリースプログラムに参加できたので、この件に関して突っ込んでやるぜーっ!と 意気込んだ矢先に何と改善されちゃってましたw 正確に言うとまだ完全に不具合が解消されたわけではないのですが、少なくともやろうとしたことが出来る状態には なりました。 以下、箇条書きで。 ・オプションで {multiline:true} の場合に改行をしている状態でもカーソルの位置に文字が挿入できるようになった ・しかし、最後の行の文字列の最後には挿入できない ・新しく追加されたオプション {wantReturn:true} を使用すると、最後の行の文字列の最後でも挿入できる (※通常、edittext では改行は Ctrl + Enter で行うのですが、このオプションを使うと Enter のみで改行できる) と、いった感じです。 スクリプト全体で言えば他にもいろいろあるんですが、個人的にはこのことが一番うれしかったですね。 特に追加されたオプションは、何とかキーイベントで実装できないか四苦八苦していたところでもあるので かなり素晴らしいです! あ、1つ残念なのは、window object のオプションで {borderless: true} にすると、必ずウインドウの右上が欠けちゃいます。 一応、報告はしましたが時間切れで間に合わないよと返答されました。 次のバージョンに期待ですかね。 次の更新では、やっとこ出来たエクスプレッション エディターを公開しますー 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2 てか、↓のPRって取れへんのかな~ PR
最近、ここを訪れる方がちょっぴり増えてるみたいで、うれしはずかしな今日この頃です。
すでにご存知の方も多いとは思いますが、初心な困ってる方もいるかと思いますので、 今回はAE CS4 のスクリプトについての補足をしたいと思います。 新規にコンポを作成するスクリプトで "addComp" があります。 addComp("コンポ名",横幅,縦幅,ピクセル縦横比,コンポの秒数,フレームレート) という具合に指定すると、新規コンポが作成できるのですが、こいつが問題あるのです。 これはフレーム表示で使用していることで起きるの問題なのですが、指定したフレーム数が フレームレートできれいに割り切れないと、任意のコンポ尺になりません。 試しにコンポ尺が " 1" 、フレームレート " 24 " のコンポを作成して下記のスクリプトを 実行してみるとわかると思います。 ※作成したコンポをプロジェクトウインドウで選んだ状態で実行 //選択中のコンポの尺を取得 compDur = app.project.activeItem.duration; //選択中のコンポのフレームレートを取得 fRate = app.project.activeItem.frameRate; //新規作成 testComp = app.project.items.addComp("テストコンポ",1600,900,1,compDur,fRate); これは選択中のコンポと同じ尺、同じフレームレートの新規コンポを作成するスクリプトです。 新規作成した "テストコンポ" をタイムラインで開くと選択したコンポと同じ尺になっていると思います。 しかし!! プロジェクトウインドウ(もしくはコンポジション設定を開く)のデュレーションを見ると、 フレームが1つ多いはずです。 えええええ!?、ヽ(  ̄д ̄;)ノ ヤッテランネー さて、これを回避する為に、再度コンポ尺を同じ値で指定してやります。 ※上記のスクリプトの最後に追加 //新規作成したコンポの尺を再設定 testComp.duration = compDur; ここでは " テストコンポ " の尺に選択中のコンポ尺を再指定しています。 これで希望通りのコンポが出来ました。 同じ数値を指定しているのに "addComp" の場合は、おかしいぜ!というお話でした。 今回のスクリプトでは選択中のコンポの尺を指定しましたが、任意のフレーム数で指定する時は、 [ 任意のフレーム数 / フレームレート ] (任意のフレーム数 ÷ フレームレート の意) になります。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
いろいろと訳あって、久々にAEのスクリプトを書いてみました。(と、いっても6.5 winですが・・・)
現場では、エクセルのタイムシートに打ち込んだ情報をコピー&ペーストで AEの各セル(レイヤー)ごとにタイムリマップしているのですが、セルの数が多いと メンドクサイヨー (;´Д`) てなことなので、読み込んで一気にリマップできるようにしてみました。 コピペの形式だとややこしいので、単に全フレームのセル番号を配列にしたものを書き出し、 それをAEから読み込むことにしました。 セルごとに行が分かれてるテキスト形式なので、eseQAR のシートも読めるしね。 使うことはなさそうダケド・・・ こんな感じ(txt)←右クリックでDL で、とりあえずのスクリプトはこちら↓ サンプルスクリプト(jsx)←右クリックでDL フレームの誤差が出ないように、回りくどいやり方をしていますが、そこは愛嬌で。 コンポジションにレイヤーがある状態で、そのコンポがアクティブの時に、上にある "サンプルスクリプト(jsx)"を実行するとダイアログが開くので、そのもひとつ上にある "こんな感じ(txt)"のテキストを選んでください。 テキストデータ内には4行しかないので、4つのレイヤーまでしか適用できませんが、 行を増やすとその数だけレイヤーの数も増やせます。 今後は、空セルの処理(セル素材を1Fr長いコンポに入れて、"0"はラストの何もないフレーム) を入れるのと、AEのレイヤーとテキストのセルデータとのリンクが出来る様なダイアログを作る のと、現在使用中のエクセルのタイムシートを改変するか、別で作るか・・・・・・ とかいろいろ思案中です。 しばらくJavaをいじっていたせいかわかりませんが、少し書くのが速くなったかも・・・・ と信じたいとこです。 続きは、また後日。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
今回でこの話は最後です。
前回ではリンク化での流れまで書きました。 1、全てのレイヤーのリンク状態を取得 2、選択中のレイヤーをリンク解除(それにかかわる選択外のレイヤーとのリンクも解除される) 3、選択中のレイヤーをリンク化 4、リンク化された選択中のレイヤーを取得(これで選択レイヤーを取得) 5、選択中のレイヤーのリンクを解除 6、4を元に、選択レイヤーに処理を実行(ここで選択状態が解除される) 7、1を元に、元のリンク状態に戻す 8、4を元に、元の選択状態に戻す 実際はこの工程の間に、一時リネームしたりと細かいものがあるのですが その辺はスクリプトの記述を参照してください。(たいしたものではないのですが・・・) これで一応目的の処理は達成できるのですが、問題が残ってたりします。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2 以下、詳しくへ -------------------------------------------------------------------------------- type="_moz" />
続きの第2回目です。
前回では複数のレイヤーを選択時に、スクリプトで出来ることとして3つ挙げました。 1、グループ化 2、ロック(4種類)の施錠と解除 3、リンク化と解除 この中からヘンテコな仕様や前提を踏まえて、最適な方法を考えます。 ヘンテコな仕様や前提は以下の通り ・レイヤーを複数選んでいても直接取得できるのは1つだけ。 ・何も選ばれていない時でも、1番上のレイヤーがアクティブである。 ・処理を実行する時はレイヤー名で指定するので、複数の同名レイヤーが ある場合にはその中のどれが選ばれているかが指定できない。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2 以下、詳しくへ --------------------------------------------------------------------------------
これまで2つのスクリプトをUPしてきたのですが、
ここで現時点でわかっている不具合についての 説明というか、覚え書きです。 そもそも複数のレイヤーを同時に選択できるというのが CS2以降の素晴らしき特長だと思うのですが、 実はこれにはヘンテコな仕様があります。 まず原則として複数選択中のレイヤーはスクリプトでは直接取得できません。 複数選択している場合のアクティブレイヤーは、そのドキュメント内のlayers[0]に 一番近いレイヤー、もしくは一番近いレイヤーセット内のレイヤーのみになります。 複数選んでいるのに1つしか取得できないのです。 (この場合、レイヤーパレットの上から0番~として並んでいます) また、何も選択していない状態でアクティブレイヤーを見ると、なぜかlayers[0]が 取得できます。 見た目では何も選んでいないのに、内部上では一番上のレイヤーが選択されている 状態になっているのです。 これは複数のドキュメントがある場合もそうですが、何もアクティブになっていない状態 は存在しないということだと思われます。 この2つのヘンテコのおかげで操作上では可能なことがスクリプトで出来なくなっているのです。 せっかくの素晴らしい機能が台無しですよね・・・・ で、それを可能にする為にとった方法がこれまでのスクリプトなのですが、選択中のレイヤーを 取得できる方法としてはいくつかあることがわかりました。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2 以下、詳しくへ -------------------------------------------------------------------------------- |
カレンダー
カウンター
最新記事
(04/13)
(03/15)
(03/06)
(02/14)
(02/03)
プロフィール
HN:
curryegg
性別:
非公開
自己紹介:
たま~にしか更新しないです。たぶん・・・・
最近メールアドレスが変わりました。 ご意見、ご要望などありましたら curryeggs@gmail.com までお願いします。 Twitter : http://twitter.com/curry_eggs Twitpic : http://twitpic.com/photos/curry_egg
Scripts & Applications
これまでに公開した、
稚拙スクリプト&アプリです。 AfterEffects CS4~ Scripts レンダーキュー追加スクリプト改訂版 setRenQ_CC AfterEffects CS6~ Scripts 演出支援 コンテ撮用スクリプト集 conte_Compositor AfterEffects CC Scripts AE CC 2014対応 テキストレイヤーフォント一括編集&フォントリスト作成スクリプト fontChanger_CC AfterEffects CC Scripts AE CC 2014対応 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CC_2014 AfterEffects CC Scripts AE CC用 エクスプレッション・エディタ EXP_Editor_CC AfterEffects CC Scripts AE CC ポップアップインターフェイス テストスクリプト test_popupUI_CC AfterEffects CC & CS6 Scripts AE CC & CS6 タイムシートスクリプト 正式版 timesheetAE_CC AfterEffects CC Scripts AE CC版 タイムシートスクリプト ベータ版 timesheetAE_CC_beta AfterEffects CC Scripts AE CC対応 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CC ver3.0 AfterEffects CC Scripts AE CS6版 タイムシートスクリプト ベータ版 timesheetAE_beta AfterEffects CS4~6 Scripts テキストレイヤー一括編集 font_Changer AfterEffects CS6 Scripts CS6用 エクスプレッション・エディタ EXP_Editor AfterEffects CS4&CS5.5 Scripts 選択レイヤーを各プロパティでソートし並び替えるスクリプト sort_Layers AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 パスのポイントに合わせて配置スクリプト PathToCrowd AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 scale & starttime ランダムスクリプト ramdom_Collection_Lite AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 複数フッテージ 置き換えスクリプト ReplaceFiles_SameDirectory AfterEffects CS3 Scripts AE CS3用 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CS3 AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 レイヤーマネージャー テストスクリプト LayerManager_test AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 ポップアップUI テストスクリプト popupUI_test AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 ブラインドパネルUI サンプルスクリプト blindPnlUI_sample AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 カラーピッカー サンプルスクリプト pickerUI_beta AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 パラ/フレア 高速オペレーションスクリプト FP-Launcher_CC AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 レンダーキュー追加スクリプト setRenQ AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra AfterEffects 6.5 Scripts AE 6.5用 複数コンポエディットスクリプト EditComps_for6_5 AfterEffects 6.5 & CS4 Scripts AE レイヤーソートスクリプト CompLayers_Sorting AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 複数コンポエディットスクリプト EditComps_forCS4 AfterEffects CS4 Scripts & Applications AE CS4スクリプト&タイムシートアプリ TimeSheet_CS4_forWin(Mac) AfterEffects 6.5 Scripts & Applications AE 6.5スクリプト&タイムシートアプリ TimeSheet_forWin(Mac) AE 6.5 タイムリマップ サンプルスクリプト タイムリマップ Sample Script Java Applications アニメーション作画・演出支援ツール eseQ_Tools (eseQAR & eseQScan) PhotoShop CS2 Scripts 複数レイヤーのレイヤーカラーを一気に変更 SelLyColor_Chg_EXX(jsx) レイヤー名変更プリセット LyReName_Set(jsx) 複数ファイル統合ドロップレット Drop_Import_Files_Delux(jsx)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[09/28 Scottlor]
[09/27 MarquisVeT]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/05 高級時計コピー]
[08/30 スーパーコピーブランド専門店]
最新トラックバック
最古記事
(09/09)
(09/12)
(09/19)
(09/20)
(09/20)
アクセス解析
どろんぱ
|