cerezo OSAKA
いちおす VOC@!!
只今、絶賛ヘビィローテ中のボーカロイドなのです。
アカウントが無い方はサムネで我慢・・・
運営さ~ん、早くニコ外部プレーヤーに対応してよー
( ;゚Д゚)y─┛~~ マッテルンダゼ ピノキオP ほんの一瞬だけ ほんの一瞬だけ.............2009/06/05 DECO*27P 方程式 A=Lt²(愛=恋×時間の2乗) (歌ってみた)♪.............2009/05/09 若干P 一番最初にキミに触れてしまいそう・・・・ (T△T) (歌ってみた)...............2009/05/02 ほえほえP 2度目の告白ソング(歌ってみた)♪...............2009/02/27 DECO*27P DecoPの神曲を神々が歌ってみた♪.............2009/02/27 ryoP もう溜息しかでてこない(歌ってみた)♪..........2009/02/27 トラボルタP 伝説のRINマスター会心の神曲♪..................2009/01/08 ずどどんP 掻き鳴らすギター♪..................2008/12/12 すこっぷP 期待の新人♪.............................2008/12/12 samfreeP 萌えリン♪...................................2008/12/11 ここ狭いP 低音レン♪...................................2008/12/11
気付いたら突然増えてると思います・・・
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全く興味ない方も含めて、お待たせしました。
AE CC2019 (var 16.1)対応版のタイムシートスクリプトになります。 timesheetAE_CC.zip ver 3.0 ← 右クリックでDL =動作確認= Windows 10 AE CC2019 ※CS6 ~で使用可 今回引っかかってたのはエクスプレッションの記述でした。 だいぶん昔のバージョンでは[this_comp]、[frame_duration]みたいにアンダーバーが入る記述だったのですが、いつだったか[thisComp]、[frameDuration]といった書き方に変更がなされました。 もともとCS3ぐらいに作ったシートスクリプトを改良してきたので、当時のまま残っていた部分でエラーになったという訳です。 前バージョンまでは許容してたものを今回、やっと切り捨てた形になるのでしょうか。 Winでしかデバックしていないので、今後Macでエラーが出たら更新していくと思います。 明日、社内でエラー出るとか怖いけど・・・ あと、ちょっと確認しただけですけど、これまでずっとバグ放置だったキーボードの取得が正しいものになってる気がします。 Macの方がひどかったので時間あったら確認したいですね。 直ってたらMacでの操作が格段に良くなるはずなので・・・・今までの操作で慣れてると逆に混乱するかもしれませんが。 何か問題などあるようでしたら、ご連絡ください。 コメントにも以後、気にかけますが、メールかツイッターに連絡いただけるとより早く確実に届きます 。 PR
ご無沙汰してます。1年半ぶりぐらいの更新になります。
バグの突っ込みが入りましたので急遽修正しました。 他にもあると思うので見つけた方はご連絡お願いします。 変更点は以下。 ・二桁の数字を入力すると正しく反映されないバグを修正 ・etc・・・ 他にも気になったところをちょこっと直してたりします。 とりあえず最新版ということで。 あと名前に「CC」とありますが、CS6から使用できます。 ※CS6とCC以降ではキーの仕様が変わっています。 詳しくは過去記事を参照してください。 ※ver 2.2に更新 2018.04.19 ※ver 2.3に更新 2018.04.21 ※ver 2.4に更新 2018.04.23 ※ver 2.5に更新 2018.04.25 timesheetAE_CC ver 2.5 ← 右クリックでDL ~追記 2018.04.21 現在の選択範囲からラストフレームまでを選択する機能をショートカットキー[ Shift + E ] で行えるようにしました。 今まではマウスをダブルクリックで出来た機能なんですが、ようやくキーのみで出来るように!^~^ ~追記 2018.04.23 追加した機能の2ページ目以降で実行するとエラーになるバグを修正しました。 ver 2.3をDLされた方は更新お願い致します。 ~追記 2018.04.25 拡大モード時での選択範囲移動の不具合を修正 ver 2.4以前をDLされた方は更新お願い致します。 今回の更新はおそらくここまで。 何か不具合などありましたらご報告ください~ 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
ver 2.0です。
変更点は以下。 ・以前あったMac用代価キー(Period,Comma)をCC over 用として復活 ・右クリックでの範囲選択時に1Fr目からの選択が出来なかったバグを修正 ※ver 2.0に再更新 2016.02.17 ※15:05 に再更新しました ※ver 2.2に再更新 2018.04.19 最新記事はこちら timesheetAE_CC ver 2.2 ← 右クリックでDL 何か不具合などありましたらご報告ください~ 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
ver 1.4から不具合を直そうとしたんですけど、うまくいかなかったので
前のVerに戻して再度修正しました。 たぶんこれで完全に大丈夫なはず・・・ もしver 1.4を前回にDLしてしまった方は、更新してくださいませ。 ※ver 1.8に再更新 2015.12.15 21:35 ※ver 2.0に再更新 2016.02.17 最新記事はこちら timesheetAE_CC ver 1.8 ← 右クリックでDL = ver 1.8 = 2015.12.15 21:35 何度もスミマセン K,Lキーを元に戻して選択範囲の左右移動だけK,Lを反対にしました。 今回はこれで大丈夫なはず・・・ = ver 1.7 = 2015.12.15 Mac CS6でのキー操作に不具合があったのでキーを変更しました。 .(Period) → K ,(Comma) → L CC以上を使用している方で、今までの方が良かった!という方がいればご連絡ください。 対処したいと思います。 ※k,Lキーを入れ替えました。21:14 バージョン数は同じままなので先ほどDLされた方はもう1度DLお願いします。 = ver 1.6 = 2015.12.11 操作はver 1.5と変わりません。 ウインドウモードの設定など調整しました。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
以前からわかってはいたものの、ずっと放置していたバグを修正しました。
修復キー + [ + or - ] キーを使った操作(選択範囲の移動や増減)を行った場合に 特定の操作をするとセル番号の繰上げ下げに間違いがありました。 致命的なものは修正してありますが、まだ完全には直しきっていませんので 修復キー + [ + or - ]キーを使用した場合は入力されたセル番号を確認しながら 作業していただけると助かります。 ※最新版に再更新しました 2015.12.15 最新記事はこちら ← 更新記事を参照してください 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
とりあえず、最初にどうやればいいんだ? という方の為に基本的な操作を説明しておきます。
DLしたファイルはどこにあってもいいですが、なるべく使用するAEのScriptsフォルダが おすすめです。 それでは始めましょう! ※注意 前記事の ”動作確認” にある事柄を確認してください。 まず最初にコンポ内にある、絵が連続したレイヤーを選択します。 AEの ファイル(F) < スクリプト < スクリプトファイルを実行 で timesheetAE_CC.jsx を選択してOKしてください。 ボタンにしておくと便利ですよっと。(これ→ CustomLauncher_Extra_CC) すると選択したレイヤーをセルとしたタイムシートが立ち上がります。 この時、左上の四角い部分がオレンジの枠になっていない場合は、 その部分をクリックしてアクティブ状態にしてください。 デフォルトで最初の3コマだけ選択された状態になっています。 あとは数字(セル番号)を1回入力して +[Plus] or -[Minus] (Macでは .[Comma] or ,[Period]) を 連打すればシート打ちができます。 連続した番号やリピート&逆シートを一気に打ちたいときは、その部分を選択して 一番上のメニューにある [Option] をクリックして必要な項目を入力後にOKすれば 楽に打てます。 ※[Option] を使わなくてもキー入力のみでも打てます。 詳細はヘルプなどを確認してください。 他にもいろいろな機能がありますので、いじってやってください。 =飛び石入力について= 例えばこんなシートがあった場合に 一気に打てそうで打てない煩わしさを感じたことはないでしょうか? そんな時にはこれなんです。 こんな感じに選択して 1/3/2F と入力すると、あら楽チン♪ 一気に入力出来ちゃうんです。 この場合の入力は、セルの開始番号 / 選択部分のコマ数 / 非選択部分のコマ数 F という意味です。(最後の F は飛び石入力フラグです) ちなみに、3つ目を F のみにすると非選択部分が止メ。( 1/3/F ) 3つ目を 0F (zero)とすると非選択部分が空セルになります。( 1/3/0F ) と、まぁこんなたまにしか使わないような機能を実装してたりもしたので 大規模なスクリプトになってしまいました・・・ それでは、よりよいコンポジットライフを~! この記事書いてたら、もう取説作らなくてもいいかなーと思ったりしたんですがダメ・・・? 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
以前からちょこちょこ更新していたタイムシートスクリプトのベータ版ですが
やっと正式版として公開できるものになりました。 操作感としては、過去に作成したTimeSheet_CS4_forWin(Mac)とSTS(既存のシートアプリ)を 掛け合わせたような感じになってます。 TimeSheet_CS4_forWin(Mac)は、昔のレタスっぽい仕様にしていたので 今まで使用してくださった方々は少し戸惑うかもしれません。 一応、シート上のヘルプ表示や簡易的なReadMe外部ファイルを付属してたりしますが 正直、理解しづらいです・・・・ 改めてちゃんとした取説を作成しますが、いつになるかわからないので コメント欄でもツイッターでもメールでも何でも構いませんのでお尋ねください。 15/12/15 再更新しました 最新記事はこちら ← 更新記事を参照してください =動作確認= windows7 & MacOS 10.8 AfterEffects CC , CS6 モニター推奨サイズ: 1900x1200以上 (これ以下では小ウインドウで動作します) タイムライン表示: フレーム 開始フレーム: 1 対象フレームレート: 24,30,60 編集(E) < 環境設定(F) < 一般設定(E)... の ”スクリプトによるファイルの書き込みと~” にチェック 尚、今回の正式版の公開をもって timesheetAE の過去記事のものは配布終了と させていただきます。 さて・・・・ そもそもスクリプトを本格的に書き始めたのは、スクリプトでタイムシートを作ろうと したことがきっかけでした。 その頃はバージョン 6.5 でPCのメモリも性能もまだまだ低く、表示に時間が掛かりすぎたり 表示すら出来なかったりで、やむなくjavaでアプリを作ることに・・・・ その後、いろいろなスクリプトを書きつつもバージョンが上がる度に挑戦し続けては破れ、 やっと願いが叶いそうだと手ごたえを感じたのがCS6。 PCやOSの性能に助けられた感じですが、CCになって格段に動作が軽快になったことが 完成できた大きな要因ですね。(それでもまだまだ不満はあるんですけどね) 完成することなく途中で書くのを諦めた大量のタイムシートスクリプトのゴミを見つけて、 ちょっとおセンチになってしまいましたとさ。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
CC版のタイムシートスクリプトをいろいろと機能追加&バグ取りしたので
ベータ版のままですが更新します。(ver. 140310) 最新版に更新しました。(ver. 140313) さらに更新しました。(ver. 140318) ※Mac CS6 ではキー入力やマウスクリック時にエラー音が鳴ります(ダイアログ時のAEの仕様) またまた更新しました。(ver. 140322) timesheetAE_CC_beta.zip ← 配布終了しました 変更点は主にMacでの動作に関するものですが、 選択関係の新機能とアンドゥ&リドゥ機能を追加しました。 あとモロモロと仕様変更してたりします。 詳しくは一緒に入ってる ReadMe のテキストを参照してくださいませ。 ※スクリプト内のヘルプ(ウインドウ)には反映されていない機能があります あと、シートを適用時に一旦エクスプレッションをオフにして キーを打った後にオンにするとか小憎らしいこともしてます。 うまく時間短縮になっていればいいんですけど・・・・ 更新:140313 拡大モード時のスライダーを変更(マウスホイールでのスクロール可) etc... 更新:140318 Mac版での " Ctrl & Cmd " キーを使用しない仕様に変更 "選択範囲を追加"と"選択範囲の間を追加&削除"のキーを入れ替え メニュー表記の誤りを訂正 etc.... 更新:140322 入力オプション(入力補助ウインドウ)の実装 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
年明け一発目の更新です。
前回の記事で予告していた通り、CC版タイムシートスクリプトです。 一応CS6でも動くのですが、不具合があるかもしれません。 もしCS6で作業を考えている方はベータ版のままですがこちらを使った方が 安心かもしれません。 windows7 & MacOS 10.8 で動作確認済みですが、Macでは以下の注意があります。 ・command キーは使用できません。(AEのシュートカットも動作してしまう) ・+、矢印キーなどが使用できません。(CCのバグ) 前回までと異なり、今回から+ or -キーで入力する仕様にしたのですが 上記の理由でMacでは変わりに ,or .での入力になります。 詳しくはreadMe、もしくはタイムシート上にあるHelpを参照してください。 あと、今回からの仕様変更でデフォルトではスムースと白透過は適用しません。 ※白透過のみチェックで適用可 まだ未実装の機能もありますが、いろいろと触ってもらって感想や要望など もらえるとうれしいです。 =動作確認= windows7 & MacOS 10.8 AfterEffects CC , CS6(不具合あるかも) モニター推奨サイズ: 1900x1200以上 (これ以下では小ウインドウで動作します) タイムライン表示: フレーム スタートフレーム: 1 対象フレームレート: 24,30,60 timesheetAE_CC_beta.zip ← 最新の記事で更新しました スキルの問題もあるけど現状で4000行弱。 完成版だと新記録間違いなしですね・・・・ 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2
前回の記事で取り上げたアニメ撮影用タイムシートスクリプトです。
とりあえずベータ版と呼べるところまで完成しました。 今回のスクリプトは外部アプリを使用しないでjavascript単体でシート打ちが出来ます。 以前公開しているTimeSheet_forWin(Mac) を使用したコンポも編集可能です。 ということで、今回はデバッグしていただきたく公開しました。 環境によっては重く感じるかもしれませんので、そのあたりも含めてレスポンスして欲しいのです。 使用方法は付属のテキストか [Help] メニューで確認してください。 ベータ版ということもあり、シートの外部書き出し&入力(imput TimeSheet & output TimeSheet) は実装していません。 あしからず。 =動作確認= windows7 & MacOS 10.6 AfterEffects CS4 over モニター推奨サイズ: 1900x1200以上 (これ以下では小ウインドウで動作します) タイムライン表示: フレーム スタートフレーム: 1 ※Mac CS4ではセル選択の反応が鈍い場合があるかもしれません。 TimeSheet_AE_beta(zip) ←配布終了しました 結局、UI の実装が大変で3000行を越えてしまいました・・・ まぁ、プログラミングの至らなさもあるんですけど。 正式版ではライブラリで分けるかもしれません。(たぶん) 一応、期間限定で公開します。 よかったら使ってみてやってください。 投票ボタン付けてみました。 べ、べつに押したっていいんだからねっ! s(●'へ'●)2 |
カレンダー
カウンター
最新記事
(04/13)
(03/15)
(03/06)
(02/14)
(02/03)
プロフィール
HN:
curryegg
性別:
非公開
自己紹介:
たま~にしか更新しないです。たぶん・・・・
最近メールアドレスが変わりました。 ご意見、ご要望などありましたら curryeggs@gmail.com までお願いします。 Twitter : http://twitter.com/curry_eggs Twitpic : http://twitpic.com/photos/curry_egg
Scripts & Applications
これまでに公開した、
稚拙スクリプト&アプリです。 AfterEffects CS4~ Scripts レンダーキュー追加スクリプト改訂版 setRenQ_CC AfterEffects CS6~ Scripts 演出支援 コンテ撮用スクリプト集 conte_Compositor AfterEffects CC Scripts AE CC 2014対応 テキストレイヤーフォント一括編集&フォントリスト作成スクリプト fontChanger_CC AfterEffects CC Scripts AE CC 2014対応 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CC_2014 AfterEffects CC Scripts AE CC用 エクスプレッション・エディタ EXP_Editor_CC AfterEffects CC Scripts AE CC ポップアップインターフェイス テストスクリプト test_popupUI_CC AfterEffects CC & CS6 Scripts AE CC & CS6 タイムシートスクリプト 正式版 timesheetAE_CC AfterEffects CC Scripts AE CC版 タイムシートスクリプト ベータ版 timesheetAE_CC_beta AfterEffects CC Scripts AE CC対応 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CC ver3.0 AfterEffects CC Scripts AE CS6版 タイムシートスクリプト ベータ版 timesheetAE_beta AfterEffects CS4~6 Scripts テキストレイヤー一括編集 font_Changer AfterEffects CS6 Scripts CS6用 エクスプレッション・エディタ EXP_Editor AfterEffects CS4&CS5.5 Scripts 選択レイヤーを各プロパティでソートし並び替えるスクリプト sort_Layers AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 パスのポイントに合わせて配置スクリプト PathToCrowd AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 scale & starttime ランダムスクリプト ramdom_Collection_Lite AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 複数フッテージ 置き換えスクリプト ReplaceFiles_SameDirectory AfterEffects CS3 Scripts AE CS3用 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra_CS3 AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 レイヤーマネージャー テストスクリプト LayerManager_test AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 ポップアップUI テストスクリプト popupUI_test AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 ブラインドパネルUI サンプルスクリプト blindPnlUI_sample AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 カラーピッカー サンプルスクリプト pickerUI_beta AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 パラ/フレア 高速オペレーションスクリプト FP-Launcher_CC AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 レンダーキュー追加スクリプト setRenQ AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 カスタマイズ・スクリプトランチャー CustomLauncher_Extra AfterEffects 6.5 Scripts AE 6.5用 複数コンポエディットスクリプト EditComps_for6_5 AfterEffects 6.5 & CS4 Scripts AE レイヤーソートスクリプト CompLayers_Sorting AfterEffects CS4 Scripts AE CS4用 複数コンポエディットスクリプト EditComps_forCS4 AfterEffects CS4 Scripts & Applications AE CS4スクリプト&タイムシートアプリ TimeSheet_CS4_forWin(Mac) AfterEffects 6.5 Scripts & Applications AE 6.5スクリプト&タイムシートアプリ TimeSheet_forWin(Mac) AE 6.5 タイムリマップ サンプルスクリプト タイムリマップ Sample Script Java Applications アニメーション作画・演出支援ツール eseQ_Tools (eseQAR & eseQScan) PhotoShop CS2 Scripts 複数レイヤーのレイヤーカラーを一気に変更 SelLyColor_Chg_EXX(jsx) レイヤー名変更プリセット LyReName_Set(jsx) 複数ファイル統合ドロップレット Drop_Import_Files_Delux(jsx)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[09/28 Scottlor]
[09/27 MarquisVeT]
[09/26 スーパーコピー時計]
[09/05 高級時計コピー]
[08/30 スーパーコピーブランド専門店]
最新トラックバック
最古記事
(09/09)
(09/12)
(09/19)
(09/20)
(09/20)
アクセス解析
どろんぱ
|